小学生便り -小学5年生-
小学5年生 算数 だより
桜や欅が、やわらかな葉を広げ始めました。生命あふれるこの季節、私達も心が弾みます。
さて、新年度がスタートし、皆さんも塾通いに少しは馴れてきたでしょうか。夕方からの学習ですので、少々疲れた表情も見られます。が、授業開始後、宿題のまるつけに皆さんのペンが走り、また答えが聞き取れなかったところは、すぐ質問の手が挙がり、皆さんの集中力や前向きの姿勢に、私の方は気おされる思いすらします。でも本当に嬉しいことです。確認し合う授業、これからも大切にしてゆきます。また忙しい皆さんにとって、HWをやる時間の確保は大変なことでしょう。お家の方のお声かけがあってのことと、ご協力に感謝しております。良い習慣が身に付きつつある皆さんです。大いに励まし、見守ってゆきたいものです。
ところで算数といえども土台に国語があります。今回のテスト(1)の割り算がそのいい例で、“問題が訊いている通りにいろいろな割り算を行うこと”、これが意外に難しく、5年生は毎年苦労します。お帰り問題でも練習しましたが、定着には、もう少し時間がかかりそう、HWプリントも組んでみました。どれも似たように感じられるかもしれませんが、言葉の意味・違いをじっくりゆっくり、掴んで行ってほしく思っています。(来月習う予定の小数÷小数でも出てきますので、しっかり押さえておく必要があります。)一方、テスト(2)の方は、全員がなかなか良く理解できていました。ただし最後のひし形の作図では、問題の要求と違うやり方での作図が目立ち、あらためて読み取りの大切さを喚起する必要を感じた次第です。
桜は花の時、その後の葉桜の時、いずれも美しいものです。直しという“次なるチャンス”を生かし、大きな幹に育っていって下さい
小学5年生 英語
桜の美しい季節が過ぎ、色鮮やかにつつじの花の咲く頃となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
塾のほうでは、3月に新5年生のスタートをきり、はや2ヶ月近くたちました。元気で一生懸命な子供達と楽しく授業を行っています。お子さん達の家庭での英語の学習の様子は、いかがでしょうか。
お子さん達に英語に対して興味を持ってもらうべく、教科書の内容も順次、進めていきたいと思っています。授業中、ピクチャーカードなど使用することが多いのですが、近視などで見えにくいときなどは、遠慮なくその旨おっしゃってください。読んで書く、CDまたは、テープを訊いて話すといった日々の宿題の積み重ねも大事ですので、引き続きご家庭でのお声がけなどご協力をよろしくお願い申し上げます。また、ご質問などおありでしたらお寄せいただけると、幸いです。
小学5年生 国語
ようやく暖かな春らしい風を感じるようになりました。外を歩くと、芽吹いた木々の旺盛な生長ぶりに目を驚かされます。
教室では5年生の成長ぶりに、また驚かされています。漢字テストは10分かからず終わりますし、音読は、良く声が出て上手です。新しい言葉もすぐ吸収してくれます。そして、宿題忘れや遅刻がほとんどなく、皆が明るい顔で、内容の濃い授業ができることが何よりです。これも、お家の方のご協力あってのこと。感謝しております。